2012年12月26日水曜日

蟻の国(Myrmes)のススメ

私が蟻の国(Myrmes)を気に入っている1つの理由はこの個人ボードです.ゲーム中にやることは十分に重量級ゲームほどにあるのに,何ができるかはこの個人ボードを見れば思い出せる.それが良い.

image

このゲームは全9ラウンドを行いますが,各ラウンドは1~6(7)フェイズからなっています.ボードを見るとどこかに「」「」「」・・・「」「(7)」と書いてあることが分かると思います.第1フェイズ(白)ではそのラウンドのボーナスをいじる,第2フェイズ(赤)では八角柱のコマを4箇所に振り分ける,第3フェイズでは・・・とついついこの場で説明を初めそうになってしまうほどに“書いてある”んです.

少し気になってるけど「ルール理解が大変そう」だし,「インストしてもらうのも気が引けちゃうな」・・・と思ってプレイする機会を持てていない人はぜひ近くの持ち主かプレイしたことある人に「教えてプリーズ」と声を掛けてみましょう.割と本心から快くインストしてもらえると思いますよ!(実際私はインストする夢を見たぐらい^^;)

>自力でどうにかしたい人用:http://www.boiteajeux.net/jeux/myr/myr_aide_en.php

>その2:『世界のボードゲーム』さん(これでもかってくらい細かいルールまで書かれています)http://boardgamegeek.blog.fc2.com/blog-entry-103.html

 

さて,そうはいっても万人にお勧めできるものではありません.

まず,このゲームは第2フェイズでの振り分けと第3フェイズの地上での動きがメインフェイズですが,それなりに戦おうとすると第2フェイズでもの凄くヘヴィーなリソースマネジメントを強いられます.ヘヴィーです.私はスゲェ苦手です.ヤベェっす.ゲーム中幾度となく計算を“間違え”ます.これにウガーーッ!!てなる人には多分お勧めできません.

次に,グラフィックデザインです.見た目.ちょっとこのゲーム,グラフィック美しすぎるんですけど!虫のデザインとかコマとかリアル志向で自重してなさすぎる.写真じゃないことぐらいが救いだけど,そっち系が苦手な人には全くお勧めできません.(参考:image←虫タイル(クリックで拡大))

 

もうわかりましたね?

ヘヴィなリソースマネジメント」と「リアルで美麗なグラフィック」が好みの人はぜひプレイしてみて下さい.超お勧めです.テーマ・世界観的にはピクミンとか箱庭系が好きな人は好きそう.ワシや.

蟻カワイイヨ蟻(*´д`*)

 

※イリクンデがみんな蟻好きヘンタイなわけではありませんので.

 

  • 念のためリプレイ性について言及しますと,「ラウンドボーナス」と「目的タイル」が毎ゲームごとに変わることと,1ゲームでは全てをやりきれない(だぶん)キツキツなプレイ感ですので繰り返し遊びやすいかと思います.私はあんまり気にしませんが.
  • プレイ人数については3,4人やった範囲では,どっちでも同じかと.
  • そういえば一部タイルにプリントミスなんていうのもありましたが,あくまで裏面なのでストックに置くときに全員に周知するだけでも,プレイになんら問題ないです.張り替える用にシールを印刷までしましたが結局貼ってません.
  • あと,嬉しい受賞ニュースもあったようです.詳しくは下記.

トリックトラック賞2012に『蟻の国』 - Table Games in the World

 

以下,2013.2.11追記

1人用ルールについて

なんといってもガチなマネジメントが必要なこのゲームですが,私のような"計算ミス"をなくすには経験を多く積むしかありません.そんなニーズにうってつけなのはこの1人用ルールです!

ヴァリアントタイルについて

「兵隊蟻がもっと使い易かったら…」「食料駒が余って使い道がない…」「もっとダイナミックに得点できないの…?」

そんな不満をゲーム側で解消してくれるのがYstariが公式に提供しているヴァリアントルールです.コロニー深度に応じて獲得できる新たな能力(ヴァリアントタイル)が戦略の幅を広げてくれます!

 

写真

ari005ari000ari001ari004ari002ari006

3 件のコメント:

  1. 非常に人とのからみが少ないゲームなので、
    ソロゲーが好きな人にはいいのかも・・・
    少なくとも賞をとるレベルか疑問

    返信削除
    返信
    1. そうですねぇ

      2,3フェイズがメインと書きましたが,
      実際のウェイトは2フェイズに集約されいるのでソロゲー感は否めませんね.
      ただ,インタラクションがないわけではなく,
      対戦相手の行動によって変動する部分(特に得点ソースに関して)がキッチリあるので,
      単純に非同期でスコアアタックをやればいいじゃん,
      とはならないラインのバランスになっていますよね.
      そうなるとあとは好みの問題になるかなーと思います.

      この少ないインタラクションの計算込みのプレイを突き詰めると,「要衝立」の主張もうなずけます.

      受賞の基準は厳密にわかりませんが,新規性だけでいうと難しい気がします.
      どこかで見覚えのある要素がこれでもかというくらい詰まっていて驚いきながら初プレイした覚えがあります.

      (少し考えて)
      リソースマネジメントというのはやりがいがある反面,かなり細々としたことを考える必要があってダイナミックさが損なわれてしまう欠点がありますが,そこは「蟻の国」というミクロなテーマが素晴らしくマッチしているように思います.と今思いました(笑)

      削除
    2. 数回遊んだだけですが、ソロゲーという感はまったくありません。
      兵隊蟻による攻撃、目標タイルの先手番優位など他プレイヤーとの絡みが大きく、厳密に遊ぶのなら「ついたて」が必要です(仲間内なので他プレイヤーのプレイボードは見ない、という紳士ルールで遊んでいますが)。

      削除

記事を投稿
/* Google Analytics Code ----------------------------------------------- */